« スター・ウォーズ キューブリック第3弾 | Main | SFムービーセレクション マイティジャック »

2004.06.26

大阪芸術大学に「キャラクター造形学科」新設

わが母校の大阪芸術大学に2005年4月開設予定の新学科「キャラクター造形学科」新設。
最近、各全国紙(新聞)で全面広告が出ています。
「パックマン」の“生みの親”であるナムコの岩谷徹さん(49)が客員教授。
「キャラクター造形学科」のシンボルキャラに高橋留美子さんの「コタツネコ」。
現在、文芸学科教授で、劇画原作者としても知られる小池一夫さんが学科長に就任するみたい。
他にも有名な方が教授、講師でいるみたい。

最近は少子化の影響で私学の経営は苦しいみたいです。
私の通っていた時には故フランキー堺氏が舞台芸術学科の教授をされていて東京から通われていました。
これで入学志望者が増えれば良いのですが…

はっきり言って大阪芸術大学は南河内郡のど田舎にあります。
県外から入学された学生の皆様は近鉄南大阪線の沿線に住むことになり大阪の中心部の
誘惑を受けず学業に専念する事ができますよ。(笑)
学内には回転すしのお店もあるみたい。(爆)
私にとっては思い出の一杯詰まった母校です。

芸術分野を志す若者よ、大阪芸術大学に集いたまえ!

現在の有名教授陣
映像学科長 中島 貞夫(映画監督) 教授
写真学科 土田ヒロミ(写真家)教授
文芸学科 小池 一夫(作家)教授
文芸学科 里中満智子(漫画家)教授
文芸学科 眉村 卓(SF作家)教授
音楽学科 財津和夫(シンガー・ソングライター)教授
音楽学科 宮川泰(作曲家)教授
舞台芸術学科 細川俊之(俳優)教授
舞台芸術学科 島田歌穂(歌手)助教授

音楽系は誰が有名なのかゴジラ卿にはわかりません。^_^;

20年前に憧れていた浅井愼平氏(写真家)も写真学科の教授されていましたね。
大森一樹氏(映画監督)客員教授、水野晴郎氏(映画評論家)客員教授はもう辞められたのかな?

有名卒業生
松尾貴史、渡辺いっけい、羽野晶紀、笑福亭笑瓶、筧 利夫、
世良正則、時任三郎、中島らも、高野寛、
庵野秀明(映画監督)『新世紀エヴァンゲリオン』、『キューティーハニー』
ゴジラ卿、ほか多数(現在調査中)

大阪芸術大学のホームページ

大阪芸術大学の新学科「キャラクター造形学科」に
ナムコの岩谷徹氏が客員教授として就任

塚本邦彦理事長インタビュー
大阪芸術大、「美を追求する心」社会に生かす
芸術学部を出たサラリーマンと、経済や法律を学んだサラリーマンとどちらが優秀か。
一般的には後者だと思われるでしょう。
しかし、芸術系の学生は毎日、美しい色、カタチ、音を求め続けている。
この「美を追求する心」があれば、将来どの分野に進んでも光り輝く時がやって来ると思うのです。

大阪芸術大学
〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469
TEL 0721-93-3781(代表)

|

« スター・ウォーズ キューブリック第3弾 | Main | SFムービーセレクション マイティジャック »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Iranian blogwriters need your solidarity. Join them and protest against the Iranian government for filtering the weblogs and internet sites. sign this petition:
http://www.petitiononline.com/irancnsr/petition.html

If you wish you can add a link to the following informationpage to your weblog/website to support the action:
http://home.tiscali.no/anjoman/

Posted by: Hasanagha | 2004.06.27 04:45

外国の方からのマルチポストは初めてなので
少し困惑しています。(苦笑)
アクセス解析してみた所、コメントされたHasan aghaさんは
PCでノールウェイ語を使用しています。
IPアドレスからも調査してみましたらプロバイダーもノールウェイに
ある会社でした。

最初のURLはイラン政府のインターネットの検閲を止めるように
政府を非難して署名を求めているサイトでした。
イラン政府はインターネットの検閲をされているのですね。
知らなかったです。

2番目のサイトも同様なサイトでした。
署名者ウェブ・ページの所に何故かこのBlogのこの記事が表示されていました。?
私は署名した覚えがないのですが?

Posted by: ゴジラ卿 | 2004.06.27 20:18

Dear Hasan agha,

How do you do?
I am web master of this weblog.
My nickname is Darth Godzilla2000.
Thank you for visiting my weblog.

I understood somehow the meaning which is collecting signatures so that you may stop inspection of the Internet of the Iran government.
However, since my English capability was inadequate, I was not able to sign.
I'm sorry. It and this blog are made from the individual hobby. That a political issue will be commented from now on should withhold.
Thank you.

Posted by: ゴジラ卿 | 2004.06.27 20:31

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大阪芸術大学に「キャラクター造形学科」新設:

» 写真集「俗神」・30年前のさくら祭り 2005年4月29日 [縄文ドリームタイム日記]
弘前の桜は、きのうようやく開花宣言したという。 土田ヒロミの写真集「俗神」の増補改訂版が、 去年およそ30年ぶりに出版された。 その表紙を飾る写真「弘前・1972」 おそらく33年前のさくらまつりのころの撮影されたものである。 小男が、大きな女にしがみついて、至福の表情を している。 この写真は、インパクトが強い。 猥雑さそのものであるが、なぜか懐かしさを誘う。 イタリアの映画監督フェデリコ・フェリーニの作品には、 主人公の思い出の1シーンとして、きまって豊満な女... [Read More]

Tracked on 2005.04.30 10:31

» 海賊キャラに負けない強いキャラクターを創る [良質デザイン生活]
日本のアニメキャラが海外で高い人気があることを、テレビや新聞でよく聞きますね。 欧米では、これらの評価は正当な扱いをされることが多く、その権利金も多くの収入をあげています。 ところが、ご近所さんであるアジアに行くと事情が変わる。 海賊版の販売は当然、ビミョウ〜に真似るなんていうキワドイことまでされる。 これはいかん! ということで、キャラクターの知的財産権の向上を強く意識した大学講座が登場しました。 大阪芸術大学 キャラクター造形学科 これからはキャラクターを創る能力にくわえて、ビジネスノウハウを学... [Read More]

Tracked on 2005.07.19 23:42

« スター・ウォーズ キューブリック第3弾 | Main | SFムービーセレクション マイティジャック »