« ゴジラ卿のブログの価値は? | Main | 1,000人目はHiDECKさんでした »

2005.11.04

Amazon.co.jp、5周年で設備、機能を拡充

アマゾンの新物流センター、最速24時間発送を支える工夫

Amazon.co.jpは11月1日で5周年を迎えた。今後のさらなる事業拡大を見据えて、千葉県市川市塩浜に新しい物流センター「アマゾン市川FC(フルフィルメントセンター)」を開業した。東京駅からJR京葉線で約20分の市川塩浜駅の近くにある。旧物流センターはここから約1km離れたところにあり、今後全面的に新センターに物流機能を移行させる。
(CNET Networks Japan/フォトレポート)

アマゾンで書籍購入前に“立ち読み”可能--日本5周年で設備、機能を拡充


5周年を期に、このリクエストを新サービス「なか見!検索」として11月1日から開始した。これは、和書と洋書の本文を検索できるサービスだ。現在、和書と洋書を合わせて800万点扱っているが、このうちの13万冊の本文が検索できる。

(CNET Networks Japan/フォトレポート)

Amazon.co.jp、書籍の全文検索サービス開始~中身の“立ち読み”も可能
Amazon.co.jp、書籍の全文検索サービス開始~中身の“立ち読み”も可能

この話題に関するクチコミ(48件)を見る

話題の.jp


アマゾンが書籍の全文検索サービス「なか見!検索」を開始

アマゾンジャパンは、同社のオンライン販売サイト「amazon.co.jp」において、書籍の全文検索サービス「なか見!検索」を開始した。同社サイトのアカウントを持ち、購入履歴があるユーザーなら誰でも利用できる。  なか見!検索では、これまでの書籍タイトル、著者名、出版社名、トピック、ISBN、登録キーワードに加え、本文中のあらゆる語彙や語句が検索対象となる。
(nikkeibp.jp/デジタルARNA)

「なか見!検索」とは?
あるトピックに関する本を探したい。
そのトピックがどのページに記載されているかを知りたい。
児童書やレシピ本のページ構成が見たい。目次を確認したい。
中身を見て、納得のいく本を探したい――。
「なか見!検索」はそんなご要望すべてにお応えします!

|

« ゴジラ卿のブログの価値は? | Main | 1,000人目はHiDECKさんでした »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Amazon.co.jp、5周年で設備、機能を拡充:

« ゴジラ卿のブログの価値は? | Main | 1,000人目はHiDECKさんでした »