液晶ハイビジョンTV到着!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
昨日、会社帰りに注文したソニー液晶ベガHVXシリーズ
32インチKDL-L32HVXが本日、配達されました。
東宝スコープも綺麗に映っております。
BSデジタルのチャンネルも視聴しましたがハイビジョンテレビ
初導入なので感動です。
本体にテーブルトップスタンドを取り付け作業中、娘たちが
珍しいので真剣に見学しております。(笑)
XMB(クロスメディアバー)
PSX、PSPと同じGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)
採用で操作性が良いです。
2画面機能ですがアナログとデジタルのフルダブルチューナー機能搭載です。
地上デジタル×2、BSデジタル×2、110度CSデジタル×2、
そして地上アナログ×2のチューナー機能を内蔵。
携帯電話のようにコンパクトな「折りたたみリモコン」
テレビの基本操作は閉じたままで、開くとさまざまな機器を
コントロールできる「折りたたみリモコン」
新型のブラビアのSとVに決めなかったのがこのHDMI端子が
付いていないからです。
KDL-L32HVXには1個付いています。
HDMI端子:HDMIは、次世代の映像・音声のインターフェース。
ケーブル1本で簡単に映像と音をデジタル伝送できます。
何故、ブラビアのSとVに付いていないのかが謎です。
HDMI端子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
機能はほとんどフルスペックハイビジョンのブラビアの Xシリーズと
同等です。
(リモコン、XMB、フルダブルチューナー機能、etc.)
ブラビアのSとVかを購入検討されている方は是非、旧型ですが
液晶ベガHVXのKDL-L32HVXをご検討してみてください。
家内が11年前に嫁入り道具として持ってきた東芝の32インチ
ワイドテレビは引き取られてしまいます。
当時、ソニーで2画面が表示されるテレビがまだ発売されておらず
家内が34万円で購入した物です。
わが家が初めてカラーテレビを購入して以来、何度か買い替えしまし
たがこの時に初めてメインのテレビがソニーから東芝になりました。
11年間お世話になりました。(合掌)
今日も何とか起動して綺麗に映っていたのが残念です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- インディアナ・ジョーンズが帰って来た!(2008.06.14)
- A HAPPY NEW YEAR(2007.01.01)
- PS3発売前夜(2006.11.10)
- F1日本GP2006鈴鹿、ファイナル(2006.10.08)
The comments to this entry are closed.
Comments
おはようございます、ゴジラ卿さん♪
TBありがとうございます。うちでは、SONYさんあまり良いこと書いてなかったのに・・・(^◇^;)
KDL-L32HVXはプラズマでしたっけ?プラズマは、ゲームの焼き付けが恐いので今回は見送ったんですが、KDL-L32HVX、画質や操作性がよさそうですね。我が家ももう少し検討すれば良かったかなあ・・・(^◇^;)
ま、我が家は第一印象で一番良かったシャープさんにかけてみます(笑)。
本当は、液晶TVはドット欠けとかの可能性あるからあんまり好きじゃないんですけどね・・・。(初期不良にならないし・・・)
Posted by: 北さん | 2005.12.06 08:13
>北さん
KDL-L32HVXは液晶です。
ブランド名がベガからブラビアに変わる前の液晶ベガの高機能モデルです。
発売当時は定価 514,500円(税込)でSU-PT3Sテーブルトップスタンド 定価 36,750円(税込)合計551,250円が今や半額以下です。
上手くいけば20万円を切って購入出来ます。
ブラビアにHDMI端子が付いていれば新しい物好きなのでブラビアを購入していたかも知れません。
最近、雑誌やネットで下調べしましたが松下電器製の32インチ液晶モデル
ビエラ TH-32LX50の評価が画質、音質、使い勝手共に好評でした。
リモコンは電気屋さんも使いやすいと言っていましたよ。
でも最後に決めるのは実際に電気屋さんの店頭で見た印象が大事だと思います。
北さんが見て印象が良ければそれが一番でしょう。
Posted by: ゴジラ卿 | 2005.12.12 03:21
ばんわ♪
店頭での第一印象は、ソニーでした(^◇^;)
次は、パナだったかなあ・・・。シャープは、癖がなく見えたのが好印象でした。
実際に、家に設置して見たところ、想像以上にシャープの画質は我が家に合っていてよかったです。おそらく、パナの色づけだと、ちょっと濃すぎたかもしれません。
HDMI端子は、我が家のAQUOSにもついていますが、未だに使い方を調べてません(^◇^;)
Posted by: 北さん | 2005.12.12 20:40